「第6回駅からウオーク&ハイキング」コース2「とことん歩く!紀州海南ひなめぐりウオーク」(和歌山電鐵と貴志川線の未来をつくる会主催)が2月26日開かれ、スタッフ合わせ総勢40名が参加し、約10キロを歩き「ひなめぐり」楽しみました。
午前10 ...
貴志川線の沿線を歩き利用促進を図るイベント「第6回駅からウオーク&ハイキング」コース1「とことん歩く!孟子不動谷ハイキング」(和歌山電鐵と貴志川線の未来をつくる会主催)が2月19日開かれ、スタッフ合わせ総勢54名が春を思わせる快晴のなか約8 ...
貴志川線では、平成19年4月に和歌山電鐵開業1周年記念植樹を行い以降順次沿線各所に桜の植樹を行い、「さくら街道 貴志川線」つくりを進め、現在までに約80本の植樹を行ってきていますが、毎年つくる会と電鐵社員が協力して各所で植樹した桜の手入れ ...
貴志川線の未来をつくる会では、ご利用のお客様にお正月気分を味わってもらおうと、12月27日に伊太祈曽駅に門松を設置しました。
門松は毎年この時期に会員が手作りして伊太祈曽駅に飾っており、今年も5名の会員が出て約2時間かけて製作しました、 ...
貴志川線で12月23日、11回目となる年末の人気イベント「クリスマス電車」が運転され、454人の応募の中から抽選で選ばれた計150人の子どもたちが和歌山―貴志駅間を乗車しました。
クリスマス電車は「うめ星電車」と「たま電車」で上下6本運 ...
貴志川線恒例の冬イベント、貴志駅イルミネーションが11月26日から始まりました、イルミネーションは、お客様にクリスマスの雰囲気をと「貴志川線の未来をつくる会」が和歌山電鐵が開業した2006年以来(2011年は東日本大震災で中止)毎年行って ...
「うめ星電車デビュー・貴志川線開業100周年・和歌山電鐵開業10周年」記念の貴志川線運営委員会主催「第10回貴志川線祭り」が11月6日(日)伊太祈曽駅と伊太祁曽神社を会場に開かれ、親子連れら5000人が来場し終日賑わいました。
伊太祁曽神社 ...
全国のローカル線存続運動を行っている「ふるさと線を守る東日本連絡会」と「貴志川線の未来をつくる会」は、貴志川線廃線問題さなかの2005年10月から交流を始めその後も交流を続け10年を迎えことを記念して、9月24日、25日両日和歌山市 ...
貴志川線の未来をつくる会では、毎年夏休み期間で最もお客様の多くなるお盆に、貴志駅でお客様をお迎えし、駅舎内外での案内とコンコースで電鐵社員さんと協力して、「貴志駅記念入場券」や「貴志川線開業100周年記念乗車券」の販売をお手伝いしていますが ...
貴志川線の未来をつくる会は和歌山電鐵とともに、8月3日和歌山市ビッグ愛で開催された28年度「共育支援メニューフエア」に参加しました。
このフエアは和歌山県教育委員会、和歌山県主催で子供たちの新たな学びを見い出すため、専門的な知識や技能を ...